【高知版】無料案内所って何?仕組みや利用するメリットなどを解説!

飲み屋さんに行くなら無料案内所に必ず寄るという人もいれば、一度も利用したことがないという人もいると思います。結論から言うと利用することをオススメします。

当店も無料案内所ですので、都合の良い事を言っているのでは?と懐疑的な方もいると思います。そこで、無料案内所の仕組みやメリット&デメリットなどを客観的に詳しく解説します。

このページは高知の無料案内所についてですので、他の地域で当てはまるとは限りません。

無料案内所とは?

無料案内所はキャバクラやスナックなどの飲み屋さん(一般の飲食店など)を紹介してもらえる店です。「無料」と付いていると逆に怪しく感じますが、案内所にお金を払うという事はなく、本当に無料です(悪徳なところがあれば別ですが)。

かなり以前は「無料案内所=性風俗店の紹介」でしたが、現在の高知では、堺町でしか性風俗店の広告はできないため、帯屋町や追手筋にある無料案内所は飲み屋さんの紹介がメインです。

ほとんどの無料案内所は周辺の飲み屋さんが運営していて、それ以外は少数です。

名称運営元の事業
追手筋無料案内所飲み屋
こうちでないと飲み屋
高知NAVI(コウチナビ)飲み屋
Night Station(ナイトステーション)飲み屋
Night Navi(ナイトナビ)飲み屋
フレンズ飲み屋
VIP(ビップ)飲み屋
やなぎ町無料案内所飲み屋
よさこい無料案内所広告・制作
REON(レオン)飲み屋
ワクナビ無料案内所情報誌出版

収益の仕組み

無料案内所は飲み屋さんを無料で紹介していて何で利益があるかというと、紹介先のお店から発生する広告料金です。フリーペーパーにお金を払って企業や店が広告することをイメージしてもらうと分かりやすいと思います。

後は、飲み屋さんが運営している案内所では自店舗への集客費用として考えている事もあります。

なぜ飲み屋さんは無料案内所で広告をするのか?

お店が安定して新規客を得ようとするとお客さん同士の紹介だけでは難しい部分があります。「それなら広告をして…」となるのですが、一般の飲食店と違って多くの媒体(雑誌やCM等)で飲み屋さんの広告は掲載できません。結果として無料案内所で広告しようということになります。

飲み屋さんが広告するのは難しいというのが無料案内所ができた元々の理由でもあります。

また、無料案内所は飲み屋さんに行こうとしている方が立ち寄る場所なので、小さな予算でもそれなりの集客が見込めるということもあり、大小様々なお店に利用される、飲み屋さんにとってポピュラーな広告になっています。

キャバクラ・ラウンジ・スナック等の従業員が路上でキャッチやビラ配りする行為は風営法で禁止されています(営業停止になる場合もあります)。

利用するメリット

無料案内所を利用する主なメリットは次の3つです。

  • 安心してお店に入ることができる
  • 詳しい情報を得ることができる
  • 交渉等を任せることができる

詳しく解説していきます。

安心してお店に入ることができる

飲み屋さんの中には悪質な店も一部ですがあります。例えば「いつも行くお店が満席だった」「行ったことのないお店に行きたい」という場合に、全く知らないお店に入るのはリスクがあります。無料案内所を利用すれば、料金システム等を事前に確認できるので安心です。

無料案内所としても悪質な店を紹介するのはデメリットにしかならないため、掲載することはまずありません。

ボッタクリについてはこちらでも紹介しています。

詳しい情報が得ることができる

高知の飲み屋さんはネット活用が盛んではないため、情報収集なら無料案内所が最適です。
また、飲み屋さんに行く上では、女の子の出勤状況や空席などタイムリーな情報が必要ですが、それらの情報も無料案内所なら面倒なく手に入ります。

無料案内所を利用せずにそういった情報を得るのはかなり大変で、時間も手間も掛かります。

交渉等を任せることができる

無料案内所ならいつでも値引交渉できるということではありませんが状況次第で可能です。交渉が苦手な方も無料案内所のスタッフなら言いやすい面もありますし、慣れたスタッフに任せる方がスムーズです。

全ては状況次第ですが、そういったことも含めて相談できるのは便利です。

利用するデメリット

無料案内所を利用するメリットは多いですが、デメリットも少なからずあります。

紹介してもらえるお店が限られている

無料案内所ではどんなお店でも紹介しているわけではなく、基本的にそこと提携しているお店に限られます。どれぐらいのお店と提携しているかは、案内所によって差があり、提携店が少なければ、それだけ選択肢は少なくなります。

飲み屋さんが運営の無料案内所だとそのお店を勧められがち

飲み屋さんが無料案内所を持つ理由の多くは自店舗への集客ですので傾向としてはそうなります(運営方針によっても違いがあると思いますが)。

まとめ

最後に無料案内所についてまとめておきます。

  • 無料案内所とは、キャバクラやスナックなどの飲み屋さん等を無料で紹介してもらえる店です。多くの無料案内所は周辺の飲み屋さんが運営しています。
  • 無料案内所は紹介先の飲み屋さんから発生する広告料金が主な利益で、フリーペーパーの広告ような仕組みです。
  • 無料案内所を利用する主なメリットは「安心してお店に入ることができる」「詳しい情報を得ることができる」「交渉等を任せることができる」の3つです。
  • 無料案内所を利用するデメリットは「紹介してもらえるお店が限られている」「飲み屋さんが運営の無料案内所だとそのお店を勧められがち」という点で、案内所によっても大きく異なります。

無料案内所について、できるだけ客観的に詳しく解説してみましたが「利用をオススメする理由」を感じてもらえたでしょうか?
少しでも興味が湧いたようでしたら、まずは経験と思って、ぜひ一度利用してみてください。

関連記事

  1. 高知の飲み屋の料金システム&覚えておきたい用語17個を解説!

  2. 高知のキャバクラ・ラウンジ・スナック基礎知識!特徴と料金と選び方

  3. 飲み屋の料金が想像を上回ってくる理由【ボッタクリではない】

  4. 高知の飲み屋でボッタクリに遭わないためにやってはいけない行動

  5. 脱税200万円以上?客引きの税金をシミュレーションしてみた。

  6. 高知の飲み屋さんで損する値引交渉&得する値引交渉を教えます!